« あの夏、ブルー・リヴァーで | メイン | パラケルススの薔薇 »

2006年04月21日

藤田嗣治展

foujita-thumb.jpg仕事帰り会社から歩いて国立近代美術館の「藤田嗣治展」を見てきました。1,2枚くらいなら見たことがあるけど、個展として見るのは初めてなので開催前から期待していました。テレビ東京の「美の巨人たち」で二週にわたって紹介されていて、技法などについても予習していたのでじっくり見ることができました。
エコール・ド・パリ時代のタペストリーの前にたつ裸婦は、予習したとおり、細い面相筆で輪郭を描いて、背景との間は白くぼかしてありました。評判の「乳白色」をあっさり捨てたような、中南米・日本時代の『カーナバルの後』や沖縄のおばあを描いた作品は、一見フジタとは思わないけれど、室内の小物をみるとなるほど思える。『魚河岸』は面相筆復活なのか古典的な日本画のようにも見えた。戦中の作品は、政府の依頼かなんかでガダルカナルやアッツ島での悲惨な様子を、ほんとうに現地に行って描いたのかわからないけど、ほかの作品とは全く違う構図や色合いで描いていた。戦後パリに戻ってからの子供を描いた作品を見ていると、四谷シモンの人形や金子國義の絵を思い出した。
大きな作品が多くて、作風が変わっていくのがよくわかる展示で、わたしは飽きがこないと思いました。オススメします。ただし、平日金曜日の夕方ということもあってか、ちょっと混雑気味でした。
秋田にある平野政吉美術館から貸し出されているものがたくさんありました。秋田に行く機会があったらぜひ行ってみたいです。

投稿者 chiaki : 2006年04月21日 23:18

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://irvin.s12.xrea.com/x/mt-tb.cgi/373

コメント

あ、これいきたいんですよね。
従軍時の絵に興味アリ。

投稿者 jet : 2006年04月22日 22:46

jetさん
戦争の絵は4点くらいですが、どれも大きくて迫力がありました。
お客さんにおじいさんが多かったのが印象的でした。

投稿者 chimay [TypeKey Profile Page] : 2006年04月23日 10:20

小学校か中学校の頃、上野かどこかでこの人の絵を見たのですが、こんなおしゃれな感じ(語彙貧困ですまん)だったっけかなあー? 周りの絵の具こってりな絵に比べて、線が細いと思ったのは覚えております。

投稿者 Washy : 2006年04月24日 15:03

Washyさん
そうそう、絵具が乗っかってないんですよね。
白の下地を作ってその地をいかした肌色に墨で影をつけてるらしいです。
自画像が何枚かありましたが、机の上には硯がありました。

投稿者 chimay [TypeKey Profile Page] : 2006年04月24日 19:51