« 9月3日の辻堂正面 | メイン | 9月10日の辻堂正面 »

2006年09月07日

ロジカルライティング講座

会社で必須のセミナーを2日間受講してきました。ポイントは以下の4点。
・強調のポジションは最初と最後。
・総論(現状または背景と文書の目的と要約)、各論(重要な順に)、結論。
・1文には1つのことを書く。複数の文でパラグラフを作る。パラグラフの先頭は要約文。
・既知から未知への流れで書く。
MATSUYA SALONのお弁当付だったのですがとてもおいしかったです・・・そんな感想かよ。

投稿者 chiaki : 2006年09月07日 21:59

コメント

文章を書くのは大変ですよね。
僕もようやく博士論文書き終えます。
どんだけ直されたことか。とほほ。
英語ともなるとなおさらです。
もーいや。

投稿者 ichi : 2006年09月08日 15:11

ichiさん
英語の博士論文…おつかれさまです。
研究職だとこれからもたくさん文章を書くのでしょうね。
わたしは社内外へのメールと障害や作業完了の報告書程度しか文章を書く機会はあまりないですが役に立ちそうです。

投稿者 chimay [TypeKey Profile Page] : 2006年09月09日 19:52

>パラグラフの先頭は要約文

これってアメリカで英作文(つまり作文)を習ったときにも出てきましたなあ。そのときは先頭かその次か、あるいは一番最後と習いました。この法則(?)って自分で書いててなかなか納得いかないとき役に立ちます。よくわからん英文を読むときにも役に立つし。

投稿者 Washy : 2006年09月15日 12:08

Washyさん
5つ並列で書く場合でも1番と5番に大切なことは書け、とも習いました。
アメリカでは大学に入るとまずこのような講座を受けるのが当然なのに日本の大学ではロジカルライティングについて学ぶことなく卒論などを書くのはおかしい、と講師も言ってました。
Google Ten Golden Rules も1番と10番がポイントってことなんでしょうかね〜。
http://www.msnbc.msn.com/id/10296177/site/newsweek/

投稿者 chimay [TypeKey Profile Page] : 2006年09月16日 14:57