« 『ミスター・ヴァーティゴ』 | メイン | 2月4日の辻堂海岸 »
2007年01月29日
国立新美術館とブラッスリーポール・ボキューズミュゼと岡本太郎記念館
わたしはマンガやゲームにそんなに親しくないので「日本の表現力」はあまりピンとこなかったです。ただ明和電気のDVDに釘付けになって、アーカイブルームで岡崎京子の『へルタースケルター』読んできました。黒川紀章氏のこともよく知らなかったのだけど大阪万博の時の人だというから長いよね。建築について、わたしは新しい建物を建てることにはあまり興味がないんだと思います。古い建物とか廃墟のほうがぐっとくる。
そしてうわさのレストランでランチ。ほかにご飯食べるところがわからなかったので1時間ほど並んでみました。デザート撮るの忘れたけどおいしかったです。高所恐怖症なんで最初ちょっと怖かった。
帰りは青山墓地をうろうろしてから南青山まで歩いて岡本太郎記念館に寄ってきました。
投稿者 chiaki : 2007年01月29日 18:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://irvin.s12.xrea.com/x/mt-tb.cgi/456
コメント
おおーう、 行ったんだ。 あのレストラン! いいなぁ。
Chimayさんはアートに眼がありそうですね。
今度ぜひアートツアーにご一緒できれば。 (そしてビール)
投稿者 karin : 2007年02月04日 18:52
karinさん
来週からのポンピドー・センターの展示もぜひ行きたいですね。
ボキューズで同じ年頃の女子2名がボトルワインとビールでべろんべろんになってガールズ・トークを大声でぶちかましていたのが印象的でした…
投稿者 chimay : 2007年02月04日 18:58
はやっ。 幸いにしてそれはわたしじゃありません > べろんべろんニニングミ
投稿者 karin : 2007年02月04日 19:03
karinさん
いやぁ、一緒に聞いてたら楽しめただろうな。反対の隣にいた可憐な女子二人組はほとんど何もしゃべらず彼女たちの話を聴いてたに違いなし。
投稿者 chimay : 2007年02月04日 22:48