« 大垣城 at 岐阜 | メイン | キリン やわらか »

2004年12月14日

南宮大社 at 岐阜

nangu.jpg仕事をさくっと終わらせて、大垣観光しました。
大垣は関が原に近いので、16〜17世紀あたりの史跡がいろいろあるようです。
南宮大社は神武天皇(初代の天皇)即位の年に作られて、徳川家光が再建したといわれる国重文がたくさんある神社です。
色を塗りなおしたばかりのようで、一見派手ですが、この派手な社殿の奥に、もっとすごいのがたくさん隠れてます。
・・・携帯の電池切れて写真が撮れませんでした(泣)。以下、社殿左奥に進む。
まず、聖武天皇が大仏を作るとき使った霊泉。これは今日は流れてなかったです。いつも流れてるのかも不明。
そのそばに北条政子が源頼朝の菩提のため、建立したという鉄塔があるのですが、まったく神社風ではなくインドのお寺系のブツです。
そのまた近くに瓦塚という社殿の古瓦を積み上げたなんとも奇妙なオブジェがあります。
山を進んでいくと右手には東照宮とか、その他いろいろ。
で、寄進された何十もの小さい鳥居をくぐっていくとお稲荷さんがひっそりあります。
鳥居を抜けたあたりに橋があって、その先は山道が続いていました。私は一人でビビって進まなかったのですが、ちょっと行くと小さな沼があるらしいです。
赤い鳥居をいくつもくぐり抜けていくと、なんだか先週見た「千と千尋」の世界のようでした。
そして、鉄塔のあたりまで戻るとさっきは気づかなかった白い椿がとてもとても美しく、木もれ日にあたっていました。
今度はスニーカー持参で出張したい!

投稿者 chiaki : 2004年12月14日 23:10

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://irvin.s12.xrea.com/x/mt-tb.cgi/52

コメント

今日のブログは素敵な紀行文ですね♪司馬遼かと思っちゃった。。。
鎌倉時代マニアの私としては頼朝・政子の字を見た瞬間ググッと来ました。鶴ケ岡八幡宮辺りを一緒に歩いた日にゃあウザイほど薀蓄を傾けまくる私なんです。私の先祖が義経の四天王の1人だったことも鎌倉時代をより一層身近なものに感じる一因です。

投稿者 eastcoast98 : 2004年12月15日 05:03

出張先で仕事をサクっと終わらせて観光するところがそもそもエライですね。デキる会社員さんです。
えーと、その他のことはよくわからないのでコメントできません(日本史苦手・・・)。大垣城っていうのがあることすら知らなかった。ブログって勉強になりますねえ。

投稿者 de : 2004年12月15日 09:22

eastcoast98さん、あらためLeoさん
いろんなものがありすぎておかしい神社でした。
(本文には忘れてたのですが、君が代に出てくるの"さざれ石"のモデルのごつごつした石もあって、石がたくさん奉納されてました)
>先祖が義経の四天王の1人だったこと
そんなご先祖様をお持ちなのに日本国籍を無くして外国人になってしまうんですか?

deさん
もともと出張するほどの仕事量ではなかったみたいです(笑
わたしも大垣城、はじめて知りました。今流行りの松平家が治めてた時代もあったようです。
これも本文には書かなかったのですが、岐阜駅から見えた岐阜城もかなりすごいです。3,400メートルはありそうな山頂に城郭がありました。

投稿者 chimay [TypeKey Profile Page] : 2004年12月15日 23:31

>そんなご先祖様をお持ちなのに日本国籍を無くして外国人になってしまうんですか?

グサッ!・・・
ところで、ジョージタウン・プレップっていう高校の生徒が「私は頼朝の末裔です」って言ってたんだけどアメリカ人なんだよなぁ、、、
義経がジンギスカンになったように、頼朝もアメリカ大陸に渡っていたののかしらん。。。

投稿者 leo : 2004年12月16日 12:41

あれれ・・・無神経発言でしたでしょうか?ごめんなさい。
もちろんいろいろなお考えがあったことは想像できます。
>ジョージタウン・プレップっていう高校の生徒が「私は頼朝の末裔です」って言ってた
すごいですね、頼朝の末裔ってことは天皇家の血筋じゃなかったでしたっけ?

投稿者 chimay [TypeKey Profile Page] : 2004年12月16日 22:36