2009年02月22日

skate park

landsurfやばい。たっのしー。こけまくったけど。ひとりでもくもくと練習してると小中学生男子およびかわいいギャルに声かけられまくりです笑。
近所の鵠沼海浜公園スケートパークにて。

投稿者 chiaki : 17:07 | トラックバック

2007年08月05日

茅ヶ崎の花火

hanabi2.jpg
うちの2階から見えました。いやー、デジカメってすごいね。

投稿者 chiaki : 21:53 | トラックバック

2007年03月18日

湘南国際マラソン

shonan-international-marathon-thumb.jpg久々に休日早起きしてマラソンの応援。ものすごい人数のなか、軽快に走るCane's店主殿を発見。1万人走ってるという話で、スタートして5Kくらいの場所なんだけど、トップの人から最後の人あたりまですでに20分の差がついてました。
なかなかすてきなイラストのホームページはこちら。来年は10キロ走れるかな・・・なんて想像しつつ。

投稿者 chiaki : 09:41 | トラックバック

2006年12月07日

Century Break

ずっと行ってみたかったCentury Breakこれをパイントでいただきました。ディアブロがあるうちにまたぜひ行きます。

投稿者 chiaki : 21:56

2006年07月23日

鵠沼海岸で地引網

060723jibikiami-thumb.jpg060723jibikiami2-thumb.jpg060723jibikiami3-thumb.jpg
Bar Cane'sの毎年恒例夏の大地引網大会に参加してきました。
曇りときどき雨でお天気には恵まれませんでしたが、スズキ、イシモチ、カマス、イワシ、そして取れたて生シラスをいだたきました。
そして15キロ超級のマグロの解体ショー!(もちろん網で引いたわけじゃありませんが)
お友達のYさんと息子さんのS君が菊名から朝早く駆けつけてくれました。都会の子供だから魚なんて触れないのかと思いきや、マグロの大きな赤い鰓を触ったり、小さな鰯を手開きにしたり、意外とワイルドで驚きました。
朝9時から、ビール、モヒート、キューバリバー、焼酎と午後3時くらいまで飲みつづけ、どうやって自転車で帰れたのか記憶がありません・・・。
でも楽しかった!

投稿者 chiaki : 22:40 | コメント (5) | トラックバック

2006年07月02日

VERU CAFE 101

verucafe101-thumb.jpg辻堂駅からサーファー通りを海に向かう途中のカフェです。通勤路なのですが初めて入ってみました。
以前は海鮮系の居酒屋で一度行こうと思っているうちに改装中となり、改装後はオサレなカフェになりました。
店内はIDEEとおぼわしき茶系のテーブル+チェアで、広々しており駐車場もけっこうあって、お犬様連れ用にテラス席もあります。
Cane's行こうと思ったら開いてなくて辻堂まで帰ってビール飲みながら読書でした。食事はしてないのでよくわかりませんが、いわゆるカフェ飯系だと思われます。

投稿者 chiaki : 18:06 | トラックバック

2006年06月18日

MOKICHI FOODS GARDEN

mokichi-thumb.jpg熊澤酒造という酒蔵が運営している地元ではちょっと評判のよい地ビールレストランMOKICHIです。4種類の地ビールと天青という日本酒がありますが、お料理は石窯焼きのピザがメインのイタリアンで、店内はすごく開放感がある蔵みたいな感じでなかなか素敵なお店でした。
シアトルから帰国されたm_seattleさんとお会いすることができました。m_seaさんとはblogを通じてかれこれ1年以上のおつきあい(?)で、共通の知り合いbloggerのみなさんのお話や、シアトルでの生活や、これからのお仕事について、ランチビールをいただきながら楽しくお話できました。
m_seaさんはアメリカで4年も生活しているから当たり前なのでしょうが、とても自律した大人の女性という印象でした。会社の先輩とかだったらすごく頼もしくて、あこがれちゃうようなタイプ(笑)。
最近、同世代のパワフルな女性に会う機会が多いので刺激を受けます。お仕事が落ち着いた頃再会を約束したのですが、Washyさん、ぜひご一緒しませんか!?

投稿者 chiaki : 21:58 | コメント (11) | トラックバック

2006年04月01日

花見

060401sakura-thumb.jpg近所の松林のなかに桜が一本だけ咲いてます。根元を見下ろしたところに咲いた花。

投稿者 chiaki : 19:46 | コメント (2) | トラックバック

2006年03月17日

CHARCOAL GRILL OIDA

oida060317_1-thumb.jpgoida060317_2-thumb.jpg家から徒歩10分のところにあるCHARCOAL GRILL OIDAに、以前から気になっていたので行ってみました。1,2年前にオープンしたのだと思うけど、以前はベタな和食店だったと記憶してます。いわゆる居抜きというやつなのか、店構えは和風の一軒家です。
お腹がペコペコだったので一皿目は写真とるのも忘れて食べた、小玉葱のベーコン巻き串(?)。写真左は豚トロにバジルのようなソースがかかっていて、マッシュポテトが下にひいてあります。豚トロは牛角なんかでコリコリした肉と思っていたけれど、ここのはほんとにトロ。口に入れたらすぐ解けてしまいました。
右はモチ豚と野菜のグリル。けっこうなボリュームで、バルサミコっぽいソースがかかっています。野菜は季節によって違うと思うけど、ハスや山芋なんかも入ってて初めての食感でした。おいしい。
ほかにも手長エビとか地鶏のグリルや、野菜とベーコンなんかを組み合わせた串焼きが数種類、パスタやデザートなんかもありました。
ワインのメニューもけっこうありました。普段は外でワインなんて飲まないけど、デキャンタで赤を飲んで肉を食すと、気分はイタリア人・・・なんて思っていたらシェフはフレンチの方みたいでした。
お客さんは男の人が多かったなぁ。ボリュームがあるのでリーズナブルといえるでしょう。ランチもやってるみたいなので、また行ってみようと思います。

投稿者 chiaki : 23:00 | トラックバック

2005年08月20日

はま吉

藤沢のopaの裏でうなぎを食べた。
うなぎは食わず嫌いだったのだけど、一昨年ここで初めてうなぎがうまいと思って、それ以来何度か来てます。
小さなお店を4人のおばさんが切り盛りしてるので、お昼しかやってないのが残念だけど、うなぎ・肝吸いはもちろん、ご飯とお漬物、お茶まで丁寧においしい良い店です。

投稿者 chiaki : 16:49 | トラックバック

2005年07月27日

Sputnik

今年は辻堂にリターンの様子です。
一昨年の夏、一度行きました。駐車場西側に近い方だったので、結構歩いたけど、焚き火がよかったなぁ。
小雨が降ってた夜でしたが、スチャダラパーのBOSEとアニ、暴力温泉芸者がレコードまわすでもなく、ゆらゆらと遊んでました。
今年も一度くらい行ってみようかと思います。

投稿者 chiaki : 23:41 | コメント (6) | トラックバック

2005年06月05日

Cane's

図書館の帰りにmixiで見つけたバーCane'sで昼からビールをいただきました。
ビールは噂のBROOKLYN。ラガーではなく、Black Chocolate Stoutをいただきました。このビールはちょっとぬるめがおいしい、とのことですが、チャリンコでうろうろした後のわたしはパブロフの犬状態で、細かな泡が立ってるところをすぐに口をつけないではいられませんでしたが・・・。冷たいうちは、結構アルコール高めな刺激と黒っぽい重みがあり、ぬるくなってくると甘くて苦いようなチョコレートフレイバーがとてもおいしいかったです。やはりこの手のビールは冬のビールだそうで、最後の一本でした。
店主GenさんはWashyさん、Vaniさん、わたしの母校の後輩にあたる方で、お店にはOB・OGだけでなく、先生もいらっしゃるとのことです。ぜひ皆で行きましょう!
お店には見たことの無いラムがたくさんありました。もちろん、ラム以外のお酒も豊富です。お酒を楽しみたい人にはおすすめのいい店だと思います。

投稿者 chiaki : 17:50 | コメント (16) | トラックバック

2005年05月29日

ビーチ・クリーン

辻堂正面でゴミ拾いしました。
その後、以前の会社の先輩で、いまはウェットスーツを作ってるI先輩のファミリーと一緒にビーチでごろごろしながら、ビールとサンドイッチを頂きました。
先輩のご子息のRくんは裸レンジャーとなって、浅瀬で転げまわったり、砂に埋められたりして、ご機嫌でした。
数は少なくて、小さいものの、ときどき形の良い波がきて、20人以上がいっぺんに乗ろうとする様子を見て、たまには譲りあえよ!と先輩は嘆いておりました。
気が付くと片腕と鼻のあたまは真っ赤に日焼けしておりました。あぁ、日焼け止めもなにもしてない・・・。梅雨入り前の気持ちの良い日曜日でした。

投稿者 chiaki : 18:25 | コメント (4) | トラックバック

2005年04月10日

長久保公園でお花見

sakura1-thumb.jpg満開の桜を見に、藤沢と辻堂の中間にある長久保公園へ初めて行きました。
芝生の広場にはファミリーでいっぱいでしたが、桜の下をよちよち歩く子供の姿を眺めながらビールを飲むのも悪くないです。
桜のほかにもかなりいろいろな植物が植えてあり、面白かったです。園内には植木市があって、植木のタグにQRコードがついてたりして、ちょっと驚きました。
公園の北側には熱帯植物温室があります。中はムワっと暖かくて、ネペンテスや、ハイビスカス、名前のわからないごつい植物など、春を通り越して夏まで体験することができました。
日が落ちてきた今は花冷え?というのかだいぶ涼しくなりました。明日は雨らしい。

投稿者 chiaki : 16:39 | コメント (8) | トラックバック

2004年12月23日

江の島展望灯台ライトアップ

enoshima.jpg江ノ島ファンタジーなる藤沢市の観光イベントに行ってきました。
完全防寒スタイルでチャリをぶっ飛ばし、江ノ島へ着くともう薄暮でした。橋をわたった辻堂側になんやら品のよろしくないオブジェが・・・enospaだって。温泉出たんですね。
でもそんなの無視してどんどん参道を進む。参道なのにイルミネーションかよ!という突っ込みを入れたいとこだけど、藤沢市役所観光課は母校の同窓生も働いているので黙っておこう。
岩屋洞窟も無料開放なのでどんどん進む。相方が岩屋洞窟は初めてと言うので、洞窟の奥は富士山の麓につながってるんだよ、と教えました。ろうそくを渡されて歩く洞窟の中は温かい湿った風が吹いていた。
帰りに龍恋の鐘入口でピンバッジをもらいました。丸いバッチの真中に灯台が書いてあって江ノ島ファンタジー2004と書いてある。かわいらしい。
そしてまたチャリをぶっ飛ばし帰宅。2時間あまりのショートトリップでしたが、足がパンパンです(泣

投稿者 chiaki : 19:13 | コメント (4) | トラックバック

2004年12月12日

湯快爽快

北茅ヶ崎のスーパー銭湯湯快爽快にリニューアル後初めて行ってきました。
リニューアルで銭湯じゃなくて天然温泉になりました。ちょっとしょっぱくて、顔にお湯がかかるとぴりぴりっとしました。一部加熱循環とあったけど、どういう意味なんだろう?
ここは以前からサッポロの生ビールがタンクで置いてあって、回数券だと安かったのですが、リニューアルでチケットなくなってしまいました。
あと、おたふくソースのお好み焼き(大阪風・広島風)もかなりおいしかったのですが、それもなくなってしまって残念。
でも、やっぱり温泉効果なのかまだ体はぽかぽかです。

投稿者 chiaki : 22:45 | コメント (5) | トラックバック

2004年12月05日

魚鉄食堂

家から徒歩圏の居酒屋で、久々にご飯食べました。
ここは野毛の太郎丸や秀吉と仕入で協力関係のあるお店のようで、お寿司がリーズナブルです。今日はえんがわとマグロの炙りと穴子を食べました。
場所が場所なので駐車場があります(田舎だ・・・)。
最近、改装して、焼酎のラインナップがすごいことになってます。晴耕雨讀300円から森伊蔵極上の一滴2500円まで50種類くらいあります。
わたしはゴマ焼酎の紅乙女、相方は海王をいただきました。
紅乙女はゴマ風味はよくわからず、麦と言われればそういう気がする・・・という感じです。
HPができたようです。辻堂以外にもあるんですね。

この後、雑誌に載ったりしたBarにでかけたのですが、インチキBarでした。
Barでつまんないお通しだして、チャージ700円ってどうでしょ。納得いかないなあ。

昼間から3件、そして今も家で飲みつづけてる・・・。

投稿者 chiaki : 22:53 | コメント (8) | トラックバック

2004年10月18日

レアレア

近所にできたアメリカーな感じの中古家具店に行ってみました。
意外と広くて商品も多いのですが、ちょっと高めでメンテナンスも少々物足りなく感じました。

店の外で足にまとわりついてきた猫と遊んでいたら20分後、左眼が痒くなって腫れてきた。涙も止まらない。これが猫アレルギーなのかしら?いまも涙袋部がぼんわりしてる。
帰りに泣きながらホームセンターでムスカリ(30球)とヒヤシンス(3球)の球根を購入し、さっそく植えました。どちらもブルー。ちょっとずつ芽がでたりするのが楽しみ。

投稿者 chiaki : 19:09 | トラックバック

2004年10月15日

旬菜・串焼処 食

かれこれ17年の付き合いになるVaniさんと半年振りくらいに地元でお酒を飲みました。
カウンターだったので煙がもくもくだったけど、料理が丁寧でおいしいです。
焼酎が変わってて、割水というのがあります。
HPより引用:

本格焼酎の故郷・九州に伝わる美味しい飲み方それが(割水/わりみず)です。
焼酎と天然水を1:1で割り、甕(かめ)の中で1日〜2日ほど寝かせて飲む。普通のお湯割り・水割りにはない美味しさになります。
巌窟王  米(がんくつおう)
一刻者  芋(いっこもん)
よかいち 麦
の3種類をご用意しました。

世の婦女子があこがれるような仕事の彼女だけど、やはりいろいろ不満はあるものだ。
会社の人や友達と飲んでは転職の理由を話してるけど、何でだったかよくわからなくなってきた今日この頃。後悔はしてないけど。

投稿者 chiaki : 23:54 | トラックバック